若宮隆志

若宮隆志

日本の精神性を復興させるメッセンジャー

漆芸家・若宮の作品に際立つのは、まず高度な精神性のメタファーだ。若宮は、このように考えているという。文明が科学力をもつまでの長い期間、自然は恵みであれ災厄であれ、およそコントロール不能なものとして人間の暮らしに立ちあらわれてきた。人々にとって、人生に降りかかる制御のかなわない出来事を乗り越えるツール。よりよく生きるための知恵をもたらすものが、たとえば信仰であった。

だが、科学の台頭と進歩は、いつしかあらゆるものを人間の意思によって操れるかのような驕った錯覚を蔓延させつつある。人間自身を含めたいのちや自然への畏敬は失われ、よりよく生きる知恵としての信仰も、日々の生活の中からは不在となった。

しかし、現実にはいかに科学が進歩しようとも、人は生老病死の苦を免れないし、自然の脅威の前には依然として無力に近い。若宮が試みようとしているのは、かつて人々が大切にしていた〝よりよく生きるための知恵〟を、漆工芸というかたちの中に再構成して提示することだ。研ぎ澄まされた意匠は、人々の意識とまなざしを、古人(いにしえびと)が感じとっていた世界へと導き、同時に現代の人々の暮らしのなかに復権させていくと、若宮は信じている。

若宮作品のもう一つの真骨頂は、最高峰の技術力の統合にある。彼が率いる「彦十蒔絵(ひこじゅうまきえ)」は、20人の漆のスペシャリストが集う職人集団。木地の制作などにはさらに多くの職人が従事する。その作品は、いずれの工程においても圧倒的な技術力を必要とするものである。

しかし一般的に、最高峰の技術をもった職人たちの手に行程が分化することは、工芸作品がコンセプトの自由を獲得することの障壁となるというジレンマを抱えてしまう。「彦十蒔絵」は、若宮がアーティストとして創作の道筋を示し、棟梁として職人たちの信頼を勝ち得ることで、作品のコンセプトの自由を獲得している。この創造性と技術力のチームワークは、工芸家の一つの理想的な姿を工芸界に示しているだろう。

B-OWND

日本の精神性を復興させるメッセンジャー

漆芸家・若宮の作品に際立つのは、まず高度な精神性のメタファーだ。若宮は、このように考えているという。文明が科学力をもつまでの長い期間、自然は恵みであれ災厄であれ、およそコントロール不能なものとして人間の暮らしに立ちあらわれてきた。人々にとって、人生に降りかかる制御のかなわない出来事を乗り越えるツール。よりよく生きるための知恵をもたらすものが、たとえば信仰であった。

だが、科学の台頭と進歩は、いつしかあらゆるものを人間の意思によって操れるかのような驕った錯覚を蔓延させつつある。人間自身を含めたいのちや自然への畏敬は失われ、よりよく生きる知恵としての信仰も、日々の生活の中からは不在となった。

しかし、現実にはいかに科学が進歩しようとも、人は生老病死の苦を免れないし、自然の脅威の前には依然として無力に近い。若宮が試みようとしているのは、かつて人々が大切にしていた〝よりよく生きるための知恵〟を、漆工芸というかたちの中に再構成して提示することだ。研ぎ澄まされた意匠は、人々の意識とまなざしを、古人(いにしえびと)が感じとっていた世界へと導き、同時に現代の人々の暮らしのなかに復権させていくと、若宮は信じている。

若宮作品のもう一つの真骨頂は、最高峰の技術力の統合にある。彼が率いる「彦十蒔絵(ひこじゅうまきえ)」は、20人の漆のスペシャリストが集う職人集団。木地の制作などにはさらに多くの職人が従事する。その作品は、いずれの工程においても圧倒的な技術力を必要とするものである。

しかし一般的に、最高峰の技術をもった職人たちの手に行程が分化することは、工芸作品がコンセプトの自由を獲得することの障壁となるというジレンマを抱えてしまう。「彦十蒔絵」は、若宮がアーティストとして創作の道筋を示し、棟梁として職人たちの信頼を勝ち得ることで、作品のコンセプトの自由を獲得している。この創造性と技術力のチームワークは、工芸家の一つの理想的な姿を工芸界に示しているだろう。

B-OWND

販売作品一覧

    若宮隆志

    1964年
    石川県輪島市出身
    2001年
    同作品がハンブルグ国立民族学博物館で展示される
    2001年
    <鮟鱇型茶入>がドイツのダーレム博物館茶席道具に選定される
    2002年
    輪島塗漆器青年会第三十代会長を務める
    2004年
    『彦十蒔絵』の名前で発表を始める
    2005年
    <梵鐘型 重香合 青銅鐘 無間の鐘>がドイツのラッカー・ミュージアムに収蔵される
    2006年
    <白貫入塗 抹茶椀 不二>がドイツのラッカー・ミュージアムに収蔵される
    2007年
    <漆芸額 変わり塗 六条御息所>がイギリスのビクトリア&アルバート・ミュージアムに 収蔵される
    2008年
    アジアンアート・イン・ロンドンでワークショップ開催
    2010年
    タイ・チェンライにて仏塔の制作に参加
    2014年
    バーレーン・ナショナル・ミュージアム
    2018年
    「世界の漆友人展〜Dr. Monika Kopplin 館長退館記念展」出品
    グループ展
    2018年
    「融合する工芸」―見つけた伝統のアシタ―
    2018年
    ドイツ・ミュンスターMuseum fur Lackkunst
    2016年
    「融合する工芸」―旅に出たヤドカリのはなし―
    2015年
    竹工芸田辺小竹×彦十蒔絵「空海と高野山 1200 年」コラボ展
    2015年
    有田焼葉山有樹×彦十蒔絵展「生命の美」コラボ展
    2015年
    輪島漆芸美術館「漆とおばけの世界〜まっくらやみから、うるわしや〜」展
    2015年
    REVALUE NIPPON PROJECT「CHARITY GALA 2015 with GUCCI」
    2015年
    ウクライナ ハネンコ国立ミュージアム「蒔絵と根付」展
    2014年
    「Makie」展 「融合する工芸」―出会いがみちびく工芸のミライ―
    2013年
    「プライスコレクションの若冲」展 田辺小竹×彦十蒔絵
    2010年
    ロンドン日本大使館「Cllacqueratuon」展
    2008年
    ロンドン・ギャラリー27 で「彦十蒔絵展」(2008 年から毎年出品)
    2008年
    ギャラリー燕子花別館で「鏡花水月 泉鏡花の闇に迷う」展を開催
    2005年
    ポーラミュージアム銀座でグループ展を開催
    アートフェア
    2018年
    香港国際アンティークフェア 出展
    2017年
    香港国際アンティークフェア 特別日本漆芸展
    個展
    2017年
    彦十蒔絵・若宮隆志展〜Featuring 小松美羽
    2016年
    台湾台北市市長官邸藝文沙龍「彦十蒔絵 若宮隆志藝展 現代日本蒔絵漆芸展」
    2016年
    香港大学美術博物館「若宮隆志の芸術〜現代日本蒔絵」展
    2013年
    彦十蒔絵 若宮隆志「遊び心の蒔絵」展
    入選、その他
    2014年
    平成26年度 文化庁文化交流使に指名されイギリス・フランス・中国で作品展示と講演を行う
    2014年
    「犀の賽銭箱」が国際漆展にて大賞受賞

    若宮隆志

    1964年
    石川県輪島市出身
    2001年
    同作品がハンブルグ国立民族学博物館で展示される
    2001年
    <鮟鱇型茶入>がドイツのダーレム博物館茶席道具に選定される
    2002年
    輪島塗漆器青年会第三十代会長を務める
    2004年
    『彦十蒔絵』の名前で発表を始める
    2005年
    <梵鐘型 重香合 青銅鐘 無間の鐘>がドイツのラッカー・ミュージアムに収蔵される
    2006年
    <白貫入塗 抹茶椀 不二>がドイツのラッカー・ミュージアムに収蔵される
    2007年
    <漆芸額 変わり塗 六条御息所>がイギリスのビクトリア&アルバート・ミュージアムに 収蔵される
    2008年
    アジアンアート・イン・ロンドンでワークショップ開催
    2010年
    タイ・チェンライにて仏塔の制作に参加
    2014年
    バーレーン・ナショナル・ミュージアム
    2018年
    「世界の漆友人展〜Dr. Monika Kopplin 館長退館記念展」出品

    グループ展

    2018年
    「融合する工芸」―見つけた伝統のアシタ―
    2018年
    ドイツ・ミュンスターMuseum fur Lackkunst
    2016年
    「融合する工芸」―旅に出たヤドカリのはなし―
    2015年
    竹工芸田辺小竹×彦十蒔絵「空海と高野山 1200 年」コラボ展
    2015年
    有田焼葉山有樹×彦十蒔絵展「生命の美」コラボ展
    2015年
    輪島漆芸美術館「漆とおばけの世界〜まっくらやみから、うるわしや〜」展
    2015年
    REVALUE NIPPON PROJECT「CHARITY GALA 2015 with GUCCI」
    2015年
    ウクライナ ハネンコ国立ミュージアム「蒔絵と根付」展
    2014年
    「Makie」展 「融合する工芸」―出会いがみちびく工芸のミライ―
    2013年
    「プライスコレクションの若冲」展 田辺小竹×彦十蒔絵
    2010年
    ロンドン日本大使館「Cllacqueratuon」展
    2008年
    ロンドン・ギャラリー27 で「彦十蒔絵展」(2008 年から毎年出品)
    2008年
    ギャラリー燕子花別館で「鏡花水月 泉鏡花の闇に迷う」展を開催
    2005年
    ポーラミュージアム銀座でグループ展を開催

    アートフェア

    2018年
    香港国際アンティークフェア 出展
    2017年
    香港国際アンティークフェア 特別日本漆芸展

    個展

    2017年
    彦十蒔絵・若宮隆志展〜Featuring 小松美羽
    2016年
    台湾台北市市長官邸藝文沙龍「彦十蒔絵 若宮隆志藝展 現代日本蒔絵漆芸展」
    2016年
    香港大学美術博物館「若宮隆志の芸術〜現代日本蒔絵」展
    2013年
    彦十蒔絵 若宮隆志「遊び心の蒔絵」展

    入選、その他

    2014年
    平成26年度 文化庁文化交流使に指名されイギリス・フランス・中国で作品展示と講演を行う
    2014年
    「犀の賽銭箱」が国際漆展にて大賞受賞